トイレットペーパー収納困っていませんか?
家を建てる時、本当に悩みますよね。予算は限られる中で、どこに重点を置いて家を作っていくか。本当に難しい課題です。
私はトイレにあまり重点を置かなかったので、トイレスペースも最小限に留めています。(そうせざるを得なかったところもありますが)
そこで問題になったのが…
トイレットペーパーどこにストックしよう問題!
賃貸の時はトイレ端を使って三角コーナー収納をしていたんですよね。
このような商品です↓
お洒落でスペース活用という点では最強なんですが…。
「出来るだけ床に近いところには置きたくない!」
そういった思いから調べていくと良い商品を見付けました!
リクシルウォールギャビネット!
この製品は実際に使ってみたら最強でした。
詳しく紹介していきましょう!
リクシルコーナーウォールキャビネット【SUA-CN101】の設置イメージ

トイレ奥のコーナーを有効活用!
狭い空間でもスペースを有効活用できます。
実際に何個トイレットペーパーが入るのか気になる方もいると思うので、中身も公開します。

使い方は自由ですが、最大で12ロール入ります。
どうですか?以外にスッキリ収納できるでしょ?
どうしてこの商品がおすすめできるか紹介しますね!
リクシルコーナーウォールキャビネット【SUA-CN101】のおすすめポイント
トイレットペーパーの収納の主な種類を並べてみます。
様々なメーカーより色んなタイプの収納が販売されています。
どうしてリクシルにしたのか。
それがリクシルコーナーウォールキャビネット【SUA-CN101】に決めた理由であり、おすすめのポイントでもあります。
ズバリ!
理由①:床から遠い。
そうなんです。トイレットペーパーを出来るだけ床から離して保管したかったのです。
当然、床に近いと髪の毛など入り込むことがあったんですよね。
ですから、できるだけ床から遠い場所に設置できるタイプを選びました。
高いところにあれば床に落ちている髪の毛やごみなどが誤って入り込む可能性は低いです。
理由②:デッドスペースを有効活用
トイレの後方は案外見落とされがち。
そこを有効活用しました!
デッドスペースを有効活用しながらすっきりと収納できちゃってます。
リクシルコーナーウォールキャビネット【SUA-CN101】の取り付けは?
ビス4本で固定します。
石膏ボード用のネジでも十分ですが、板に固定できるとさらに固定力は増します。
簡単なので個人でDIYなどされている方は問題なく設置できるでしょう。
私は建築後すぐのタイミングであったので、施主支給して設置はタダでして頂きました。
リクシルコーナーウォールキャビネット【SUA-CN101】の使い勝手は?
今のところ特に支障は感じておりません。
手が届くところに設置しているので座ったまま届かないという事はありません。
小さい子供だとちょっと不便かもしれませんね。
壁に張り付くように設置されているので、スタイリッシュで使い心地十分です。
リクシルコーナーウォールキャビネット【SUA-CN101】のまとめ
ここまで取付イメージやウォールキャビネットの紹介を行いました。
家を建てる時の収納って本当に悩みますよね。
トイレに関してはあまり重要度を置いていなかったので、後からトイレットペーパー収納がないことに気が付きました。
そこでこの商品に目がいったということですね。
簡単に設置できるので後付けも可能ですし、トイレ収納をお探しの方は参考になると嬉しいです。